更新日 2022年8月11日
事務局夏季休業のため以下の日程で国際ラウンジは閉館になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
期間:8月11日(祝・木)~18日(木)
IIA主催・協力行事
◆ウクライナ募金へのご協力に感謝いたします
会員の皆さまと国分高校生徒有志の方々のご厚意により、202,666円の募金が集まり、在日ウクライナ大使館へ送金しました。皆さまに深く感謝いたします。
◆ウクライナ支援について市川市国際交流協会としての声明
2022年4月1日
私たち市川市国際交流協会は、異なる文化や価値観をともに認め、尊重しあえる豊かな社会づくりを目指して国際交流活動を行っています。その国際交流活動に反する行為が戦争であり、特に侵略は現代の国際社会では絶対に許されるものではありません。
私たちは今回の侵略戦争に断固反対し、苦難の中にあるウクライナの人々と、ロシアで戦争に反対する勇気ある人々に対して、出来る限りの人道的支援をしていきます。
また、日本にいるロシアの人々への誹謗中傷も、あってはならないことと強く反対します。
◆市川市国際交流協会から みなさんへ 2022年4月1日
ウクライナの 人たちを 助けたい
わたしたちは 世界の 人たちの いろいろな 文化や 考えを 大事にします。 わたしたちは いろいろな 国の 人と 仲良くしたいと 思います。 そのために いろいろな ことを しています。
わたしたちは 戦争に 反対します。 ある国が 他の国を 攻撃することは 悪いことです。
今 ロシアが ウクライナを 攻撃しています。 わたしたちは この戦争に 反対します。
ウクライナには 戦争の 中で 死ぬかもしれない人が います。 生活が 大変な 人が います。
わたしたちは この ウクライナの 人たちを 助けたいと 思います。
ロシアには 戦争に 反対する 人たちが います。
わたしたちは この ロシアの 人たちを 助けたいと 思います。
ロシアが 戦争をしたからといって 日本に 住んでいる ロシアの人を いじめる人が います。
これは 間違っています。 戦争に 関係のない ロシアの 人たちを いじめたり 悪く言ってはいけません。
◆災害時外国人対応サポーターを募集
災害が発生し、避難所が開設された時、日本に不慣れな在住外国人の不安はいかばかりかと思います。そのような時のためにIIAと市川市はかねてより外国人を支援するための防災協定を結んでいます。避難所での皆さんのサポートが非常に求められています。手を貸してください、皆様の「寄り添いのこころ」で。
1.「災害時外国人サポート」って何をするの?
災害が発生、あるいは予測される時、市川市からの要請に応じて、避難所でどうしてよいかわからない外国人に通訳などで支援します。
ボランティアやその家族の無事が確保されている時だけで、ボランティアの意思で応じるものです。何を差し置いても要請に応じなけれなばらにものではありません。
2.応募して欲しい人は?
いずれかの外国語、あるいはやさしい日本語で外国人に寄り添う気持ちのある人。LINEまたはemailで連絡が取れる人。
3.応募方法は?
IIA事務局(info@iia21.jp)へ、下に書かれている項目をお知らせください。
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④対応可能な外国語、またはやさしい日本語 ⑤派遣可能な避難所(小学校名:自宅から徒歩10分くらいに行くことができ、複数校も歓迎です)
サポーターマニュアルはこちら
◆IIAこども日本語教室
たくさんのともだちが
土曜日のおやすみの
日にも、たのしくにほん
語を
習っています。
べんきょうだけでなく、
ゲームもしながらみんなでなかよく。
すこしでも
学校で
楽しくすごせるおてつだいができればと、おもっています。きみもさんかしませんか?
ひにちとじかん |
ふつうは第2、4土曜日 10:00~12:00
|
ばしょ |
市川日本語学院 市川市南八幡5-10-5 |
さんかできる人 |
小学生、中学生 |
ひよう |
500円(会にはいるためのひよう) |
|
500円(まいつき) |
れんらくさき |
いっしょにべんきょうしたい人、ききたいことがあったらでんわしてください
田嶌 芳恵(たじま よしえ)
Phone: 090-1701-9793 |
◆LINEで いちかわしの じゅうような じょうほうを うけとれます
やさしいにほんごで いちかわしからの たいせつな じょうほうを まいつき 2かいめと 4かいめの きんようびに おくります
【つかいかた】
①みぎの QRこーどを よみとります ②【受信設定】を おします ③【English/やさしいにほんご】を おします ④【やさしいにほんご】を おします ⑤いちかわしから やさしいにほんごで じょうほうが とどきます |
|
◆国際交流ラウンジは毎月その月にあった飾りつけで皆様をお待ちしております 飾りつけを担当している皆様ありがとうございます



2022年4月 メダン市の文化
2022年3月 ひな祭り 2022年2月 旧正月飾り
各委員会・協力団体行事
スポットイベント
◆ ヨガ・ミュージックセラピー (バディーズ)
日時 |
9月2日(金) |
10:00-12:00 |
場所 |
市川駅南公民館 |
持ち物 |
ヨガマット又はバスタオル 動きやすい服装 |
参会費 |
無料 |
連絡先 |
山本 純子 Phone:047-332-6570 |
◆ マイスター野澤の深堀世界遺産講座 (異文化交流委員会)
日時 |
第4回 9月3日(土) |
13:00-15:00 |
場所 |
国際交流ラウンジ(旧八幡市民談話室3階)とオンライン |
講師 |
野澤 順治氏 (世界遺産アカデミー マイスター) |
参加費 |
無料 |
申込み |
会場での定員は15名 それ以上の応募者はZOOMで参加可能IIA事務局 Phone: 047-332-0100 email: info@iia21.jp |
【内容】・日本の世界遺産特集:日光、小笠原諸島 |
◆ トークサロン9,10月特別企画 (外国人委員会、ガーデナ市委員会) NEW
日時 |
9月7日(水) |
14:00-16:00 |
|
10月1日(土) |
14:00-16:00 |
場所 |
国際交流ラウンジ |
参加費 |
無料 |
募集人数 |
先着10人 |
締切り |
9月のトークサロンは9月4日、10月は9月25日 |
申込み |
田嶌 芳恵 Phone: 090-1701-9783
山本 怜 Phone: 090-4412-1637
|
両委員会が協力して、「こものづくり」と「おりがみ」を 計画しました。いつものように、おしゃべりしながら楽しく一緒につくりましょう。材料や道具は用意してあります。何ももたずに参加できます。
※9月は、「りんごのレジ袋」と「根付(キーホルダー)」をつくります。
10月は、おりがみで「祝い鶴」と「コマ」をつくります。
パンフレットはこちら 9月 10月
|
◆ 日本文化研修会 折り紙講習会 (イッシー市委員会)
日時 |
9月17日(土) |
11:30-13:00 |
場所 |
国際交流ラウンジ |
講師 |
井上 冨美子氏 |
会費 |
無料 |
連絡先 |
田所 寿志 Phone:090-2550-6002 または
Issy グループライン
|
内容:茶道 研修会「おもてなしの所作」
|
◆ 講演会「こんなに変わった英語教育~国際交流における英語の役割の長短」 (ガーデナ市委員会)
日時 |
9月29日(木)
|
13:30-15:30 |
場所 |
全日警ホール第3会議室 |
講師 |
森住 衛氏 大阪大学・桜美林大学名誉教授 |
参加費 |
500円(当日受付で徴収) |
募集人員 |
25名 |
申込み |
IIA事務局 Phone: 047-332-0100
email: info@iia21.jp |
【内容】今、英語は小学校から事業があります。過去50年で英語教育は大きく変わりました。 この講演では、英語教育のスペシャリストである森住氏が英語教育の変遷を解説、さらに
国際交流や異文化理解の視点からこの変遷の長短を考えます。 |
定例イベント・勉強会
◆ トークサロンで楽しもう (外国人委員会)
日時 |
毎月第1水曜日 |
14:00-16:00 |
場所 |
国際交流ラウンジ(旧八幡市民談話室3階) |
申込み |
コロナ禍での密を避けるため、参加希望者は田嶌芳恵 (090-1701-9793 )に必ず申し込んでください |
連絡先
|
中国语 陳鳳英 :090-1701-9793, 韓国語 金庭希: 080-3204-0792, Việt nam:Pham 080-4205-3773,
English/Español: Harumi 070-2836- 5025, นงลกัษณ์: 090-5499-3257, Urdu :
Minno 090-4545-6143:">Tagalog: Ian 080-1293-1602, ネパール: महजŊन अिमता
090-8301-9924 |
外国人のための交流サロンです
気軽に、そしてちょっと一休み気分で、おしゃべり、情報交換、ミニイベントを楽しみませんか。毎月第1水曜日に開催する予定です。楽しみにしていてください。 |
通訳・翻訳委員会では参加メンバーの通訳・翻訳レベルの向上のために、定期的に勉強会を開催しています
◆ 中国語勉強会 (通訳・翻訳委員会)
日時
|
毎月第1土曜日 |
10:00-12:00 |
場所 |
第1庁舎2階市民活動センター内または国際交流ラウンジ |
参加費 |
無料 |
連絡先 |
仙田 明子 |
email: akiko925@nifty.com |
◆ 英語勉強会 (通訳・翻訳委員会)
日時
|
毎月第2土曜日 |
10:00-12:00 |
場所 |
全日警ホール会議室または国際交流ラウンジ |
参加費 |
無料 |
|
連絡先 |
傳谷 英 |
email: eidenya@jcom.zaq.ne.jp |
◆ ドイツ語勉強会 (通訳・翻訳委員会)
日時
|
毎月第3火曜日 |
10:00-12:00 |
場所 |
市川公民館 |
参加費 |
無料 |
|
連絡先 |
杉原 洋子 email:yoko.sugihara@yd6.so-net.ne.jp |
◆ ドイツ語勉強会(オンライン) (通訳・翻訳委員会)
日時
|
毎月第4日曜日 |
10:00-11:30 |
参加費 |
無料 |
|
連絡先 |
杉原 洋子 email:yoko.sugihara@yd6.so-net.ne.jp |
情報コーナー
場所:市川市役所本庁舎と行徳支所
開設日時:(月)~(金)10:00~17:00(土・日・祝祭日・年末年始は休み)電 話:047-712-8675
タブレット端末で遠隔通訳を使い15の言語で対応
(英語・中国語・スペイン語・韓国語・ ポルトガル語・フィリピン語・ベトナム語・タイ語・ミャンマー語・ ロシア語・フランス語・ネパール語・ヒンディー語・インドネシア語・クメール)
このページの先頭へ